多様化の時代だからね♪
2022年03月29日
|
ビーズトーク

じものスター誕生✨企画でメーカー様からいただくご質問の中で多いのが
「ウチの商品地元のもの使ってるから高いんだよねー。スーパーさんじゃ売れないんじゃないのかねえ、、。」
です。確かにスーパーさんで販売するような価格じゃないね、と私も思っちゃったりするのですが、NB商品じゃないんだから様々な理由で高いのは当たり前で、スーパーのバイヤーさんだってそこのところはちゃんと分かっています。
地域に根差したスーパーさんで地元の商品を大事にしているところでは「少々お高くてもじものがいいわ♪」という奥さま方に人気です。
マックスバリュさんはどちらかというと
「トップバリュ」
のイメージが強くて「じもの」のイメージがあまりないかもですが、実は地元の生産者さんの商品を「じもの」というカテゴリー分けをして販売に力を入れている店舗がちゃんとあります。

その店舗ではきちんと「じもの」コーナーがあって、じものを愛する奥さま方に認知されています。
ですから、
じものは高い=スーパーでは売れない
ということはないんです。
じものだから大量生産ができない商品も多いですが、そこのところもきちんと分かっていますので、生産量の範囲内で調整しながら納品していくことも可能なんですよ♪
一昔前なら
「高いからうちでは売れないよ!」
とか
「数量作れないんだったら話にならないよ!」
とか言われたこともあったでしょうが、今は多様化の時代。
お客様が違ってきてるんだから、スーパーさんも変わってきてるのですよ。
もし、上記のような理由で尻込みしている方がいらっしゃったら是非一度エントリーシートを記入する前にご相談いただければと思います♪