国産紅茶の復活

2022年01月16日 | ビーズトーク

国産ウイスキーって現在世界中を席巻してるらしいですね♪

人気すぎてなかなか手に入らないものもあるらしく、昨年は焼酎メーカーがウイスキーを作り始めたりとウイスキーメーカーが増えてきているようです。

なぜそんなに日本のウイスキーの人気が世界的に上がってるんでしょう?これは調べないといけませんね!
(私が知らないだけか?!)

以前、といってもかなり前ですが(大正とか昭和初期かな?)国産紅茶が日本茶と共に世界に多く輸出していた時代があったそうです。
その頃は木箱に茶葉を入れて船(もちろん)で輸出していたのですが、木箱にはお洒落なデザインを施したシールを貼っていたそうです(蘭字と言います)


蘭字のオシャレさも素晴らしいのですが、この時代に紅茶が作られていたことがびっくりデス。

その後、インド産などに押されて日本の紅茶の輸出量は減っていき生産農家は無くなっていってしまったそうですが、その昔の紅茶作りをもう一度復活させたのは静岡のお茶農家さんなのですよ♪

ということで、昔から日本の紅茶は世界で評価していただいていたんですね!
そして現在、静岡紅茶は更に進化を遂げていると思いますパンチの効いた香りや渋みはありませんが、日本らしい繊細な香りや渋みは今後世界で脚光を浴びる日が来るかもしれませんね♪

国産のウイスキーが世界の他の産地のウイスキーと比較してどう違うのか?何が世界にウケているのか?はわかりませんが、紅茶も世界の流行に乗って流行ってくれればいいのになあ、、と思います。

本当に国産紅茶は美味しいですもん♪

一度お買い求めいただいた方はかなりの確率で継続して買っていただいてますもん♪

まだ一度も国産紅茶飲んだことない、、って方には是非お試しいただきたいと思います。

その時にはビーズティーのべにふうき紅茶を是非どうぞ♪♪


本当美味しくてびっくりしますから‼️笑笑


同じカテゴリー(ビーズトーク)の記事
ホールフード
ホールフード(2022-11-18 16:36)

気持ちが乗らない日
気持ちが乗らない日(2022-11-15 16:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
国産紅茶の復活
    コメント(0)